焦点

でっかいことに焦点を

【データサイエンティスト046】コンペ応募:大手ヘッジファンドX: 金融モデリングチャレンジ

現在、Pythonを用いたデータ分析の練習として
DeepAnalytics(データ分析コンペサイト)の
「大手ヘッジファンドX: 金融モデリングチャレンジ」という
コンペに参加中です。

deepanalytics.jp

deepanalytics.jp

えぇ、現金なもので、
勉強するより1位50万円のコンペに
チャレンジすると、身の入り方が違う!笑

もっというと、、

続きを読む

【データサイエンティスト045】できない自分に

Udemyで学習中。 このコースが秀逸。

【ゼロから始めるデータ分析】 ビジネスケースで学ぶPythonデータサイエンス入門 【ゼロから始めるデータ分析】 ビジネスケースで学ぶPythonデータサイエンス入門 | Udemy

関係ないけど、先生の高田さんが従兄弟(SE)に激似。笑

データアナリティクスの教育用データを元にPythonの使い方をステップ・バイ・ステップで。 deepanalytics.jp 上のサイトでは学習用と予測用それぞれのデータセットを用意している。 学習用でモデルを作って、予測用データから予測値を計算し、上記サイトに申請すると予測精度を判断してくれる。 Pythonも面白いけど一旦自分の実力を知ろうということで エクセルで出来る限り重回帰分析でやってみた。 ・・・まったくあかん_| ̄|○ ・・・ベンチマークさえさっぱり届かない

まぁ言葉を使った重回帰分析なんて生まれて始めてやるし。そうだそうだ。

ちょっとできると思ってたけどまぁここがスタート位置ということで改めてUdemyの講座に戻ってPythonで取り組んでみましょう。 悔しすぎるので汎用的な予測モデルの種類と使い方についても学習をして取り組んでみる。

DeepAnalyticsのどれかに応募して勝ち取るところを目標にやってみよう。 まだまだ人数も少ないし、普段から数字を取り扱うことを仕事にしているのである程度はいかないとかっちょがつかない、、、し、ここでいければ今後も広がるはず!

ということで久しぶりの雑記でした。

結構くやしす!

ほぼ日の魔力とほぼ日5年手帳(ヌメ革カバー付き)を「まだ」手に入れる方法

2017年12月2日段階の記事。

昨日(1日)、ほぼ日からめっちゃ気になるセールスが来ました。 その名も「5年手帳!」

めっちゃ分厚いんかな?と思いきやいやいやそこはほぼ日。 1日を5年分に分けることにより、厚みはそんなに増やさず5年を達成。 1年当たりの書き分は減ってるけど、通常のほぼ日で1日1ページを完全に埋め尽くすことは月に数日あるかないか。

一方、ほぼ日手帳を使い始めて5年くらい経ってて、 読んだ本とか思いついたことのメモをするも 新しい年になると振り返ることがなくもったいないなーと思っていた。

そこでキタコレ。

www.1101.com

もともとカバーが革(風?)。 今日早速ロフトで見たけど充分以上にはいい感じ。

しかし!

やはり5年も使うならヌメ革一択でしょう、、、。

cocomeister.jp

し、しかし!

ロフトでは本体しか取り扱っておらず、 カバーはネット限定とのこと。

すごすごと本体も買わず引き下がり、 帰りにカフェで確認すると、、、

www.1101.com >「ヌメ革」は完売いたしました。再販売はございません。

ガーンガーンガーン、、、 昨日の今日で早速売り切れとは、、、 再販売すらないとは、、、。

いや、1年、もしくは3年くらいなら赤も非常にいい。 実際に買う寸前まで行った(カートには一度入れた)。

でもなー、同じ革を5年使って育てる感覚。 それは色付きの革よりヌメ革が望ましい。 むしろ絶対!

諦めずに検索してみると発見しました!

www.japanet.co.jp

なぜジャパネット? 送料もかかるの? 送料って最後にいつ払ったか覚えていない、、、 (amazon、ヨドバシがほとんどなので、、、)

でも!!

ここはヌメ革!

無事に発注完了しました、12月10日到着予定。

いやー入手できそうで良かった。 勢いで2つ発注してみた。笑

しかしほぼ日祭りはすごいわほんま。

ということで

【まとめ】

 ①ほぼ日5年手帳が販売開始、超ええ感じ。

 ②大きさは許容できそう

 ③発売翌日にヌメ革カバー売り切れ、しかしまだジャパネットには在庫あり

③を伝えたくて久しぶりに本ブログ更新しました。笑 誰かの参考になれば何よりです! ナイスほぼ日!

【データサイエンティスト044】AI(RとかSQLiteとか)で競馬予想、、の入り口。

先日から競馬を予測しようと取り組み始めました。

kohei327.hatenablog.com

参考にさせて頂いている記事はこちら。

stockedge.hatenablog.com

記事にしたがって、データ分析の練習がてら進めています。

このブログではその過程をさらすことにより自分の記憶を強めたり、後から来る人への参考になればと思って記事を残すことにしています。

ということで今日わかったこと。

  • SQLiteをRで使う、とは
  • Rで長文のプログラムを記述するには
続きを読む

【データサイエンティスト043】データ収集(ウェブスクレイピング)を終え、いよいよRへ

昨日からスタートしたAIによる競馬予想。

下記ブログの方がGitHubに公開してくれているプログラムによりウェブスクレイピングまで完了しました。ありがたや、、、ありがとうございます。

stockedge.hatenablog.com

さて、続いてこのブログについていく形でRを用いて予測。

まずはrandomForestとRSQLiteインストールから。

>install.packages("randomForest")
>install.packages("RSQLite")

引き続き都度更新しまーす。

【データサイエンティスト042】競馬予想AIまでの道すがら①

訳わかんねー言葉がたくさん出てくるので自分の復習と後から来る人の道しるべにメモ残しておきます。

先人方のページリンクが中心になりますのでご了承をば。

 

今回の目次

 

.mdファイルとは

githubからダウンロードしたファイルのReadmeが「.md形式」で開けなった。

これはテキストファイルをある規則にしたがって記述することで自動的にHTMLコードとして変換して出力してくれるファイル形式だそう。

その規則がMarkDown記法と呼ばれ、Readmeやメモ書きでよく使われるそうで。

このファイルはChrome(もしくはFirefox)の拡張機能で簡単に表示できます。

 

以下参考

<なんぞや>

README.mdファイル。マークダウン記法まとめ | codechord

<表示の仕方>

qiita.com

 

SQLiteとは

データベース。専用サーバが不要でひとつのファイルに保存してくれるよう。逆に専用サーバーが必要なデータベースはMySQLPostgreSQLが有名みたい。

<なんぞや>

SQLiteを使うべき10の理由と5つのデメリット - CPA-LABテクニカル

SQLiteの導入>

www.dbonline.jp

 

SQLiteのインストール~導入関連で困ったことと対応策

※さっぱりわかっていないので眉につばをつけてどうぞ。

上記サイトを元に「sqlite3.exe」をダウンロードして起動したものの使い方がわからず。

一旦これくらいの感じでテーブル作って読み込みがしたいのに。。

SQLite/WindowsにSQLite3のインストール - 調べる.DB

結論としてはWindows標準のコマンドプロンプトから入るとテーブル作成、データ書き込み、データ読み取りができました。

f:id:kohei327:20170818200252j:plain

 

果たして「sqlite3.exe」を活用できる日は来るのか?

ともあれ前に進もう、、、。

【データサイエンティスト041】AIで競馬予想にチャレンジしてみる。統計ソフトRを活用。

下記記事を皮切りに、いろいろとやってきたデータサイエンティスト関連。

kohei327.hatenablog.com

 

メモ程度にとどまりながらもいろいろと耳学問?はできました。

その後、具体的な取り組みをせななーと思いつつ、そのまま放置プレイ。

 

突然ですが、今日からAIで競馬予測をしてみようと思います。

 

なぜ急に?というところから。

 

続きを読む